Skip to content

Category: 設計システム

Tags

【顧客事例:DORIS Engineering SAS様】 NAPAの柔軟性とスピードで業務改革を実現

海洋構造物の設計のスペシャリストであるDORIS Engineering SAS社は、NAPAソフトウェアを使用して設計プロセスを加速させ、顧客に競争力のある技術サービスを提供しています。    日本語で詳細をご希望の方は、下記よりお気軽にお問合せ下さい。

Read Article

NVSJ2021 分野別講演B

NAPA Virtual Seminar Japan 2021は2021年12月1日~2日に開催されました。ご参加頂けなかった方やお聞き逃しのある方は、ぜひこちらの動画をご覧ください! 分野別講演Bでは、構造に関するお客様の講演とNAPA講演をお届けいたしました。 ※動画の閲覧にはパスワードが必要です。ページ下部に入手方法を記載しております。 尚、一部の講演動画については、ご講演者の方の意向により非公開となっております。   動画一覧 【DAY 1】 【DAY 2】   NAPAユーザーのお客様はNAPAnetをご覧ください。 NAPAnet内にパスワードを記載しております。 今回のセミナー講演動画以外にも、随時最新情報を更新しております。 アカウントをお持ちでないユーザー様は、この機会にぜひアカウント作成をお願い致します。   NAPAユーザー以外の方は、下記フォームからお申込ください。 NAPAのプライバシーポリシーにつきましては、こちらのリンク(英文)よりご覧いただけます。 パスワードは全ての講演動画で共通です。 ※誠に申し訳ございませんが、同業他社や個人の方はご遠慮頂いております。何卒ご了承ください。

Read Article

NVSJ2021 分野別講演A

NAPA Virtual Seminar Japan 2021は2021年12月1日~2日に開催されました。ご参加頂けなかった方やお聞き逃しのある方は、ぜひこちらの動画をご覧ください! 分野別講演Aでは、復原性・流体力学に関するお客様の講演とNAPA講演をお届けいたしました。 ※動画の閲覧にはパスワードが必要です。ページ下部に入手方法を記載しております。 尚、一部の講演動画については、ご講演者の方の意向により非公開となっております。   動画一覧 【DAY 1】 ・ライトニングトーク 【DAY 2】 ・ライトニングトーク   NAPAユーザーのお客様はNAPAnetをご覧ください。 NAPAnet内にパスワードを記載しております。 今回のセミナー講演動画以外にも、随時最新情報を更新しております。 アカウントをお持ちでないユーザー様は、この機会にぜひアカウント作成をお願い致します。   NAPAユーザー以外の方は、下記フォームからお申込ください。 NAPAのプライバシーポリシーにつきましては、こちらのリンク(英文)よりご覧いただけます。 パスワードは全ての講演動画で共通です。 ※誠に申し訳ございませんが、同業他社や個人の方はご遠慮頂いております。何卒ご了承ください。

Read Article

NVSJ2021 全体講演

NAPA Virtual Seminar Japan 2021は2021年12月1日~2日に開催されました。ご参加頂けなかった方やお聞き逃しのある方は、ぜひこちらの動画をご覧ください! 今回は初めてのオンライン開催ということもあり、全体講演ではNAPAについて知りたい方を始め、NAPA導入を検討中のお客様や現在お使いくださっているお客様に向けて、NAPAの最新情報・NAPA設計システムの概要・最新リリース情報と今後の開発といった幅広い情報をお届けいたしました。 ※動画の閲覧にはパスワードが必要です。ページ下部に入手方法を記載しております。 尚、一部の講演動画については、ご講演者の方の意向により非公開となっております。   動画一覧 【DAY 1】 【DAY 2】   NAPAユーザーのお客様はNAPAnetをご覧ください。 NAPAnet内にパスワードを記載しております。 今回のセミナー講演動画以外にも、随時最新情報を更新しております。 アカウントをお持ちでないユーザー様は、この機会にぜひアカウント作成をお願い致します。   NAPAユーザー以外の方は、下記フォームからお申込ください。 NAPAのプライバシーポリシーにつきましては、こちらのリンク(英文)よりご覧いただけます。 パスワードは全ての講演動画で共通です。 ※誠に申し訳ございませんが、同業他社や個人の方はご遠慮頂いております。何卒ご了承ください。

Read Article

【オンライン実施】NAPA Steel合同基礎トレーニング

トレーニングへお越し頂く皆さまの安全確保、ならびにお客様への安定したサービスの継続的な提供を目的とし、本トレーニングはMicrosoft Teams を利用したオンライン形式により実施を致します。 システム要件など詳細は以下案内をご覧ください。 ■開催日 2023年(4日間) Day1: 9:00 ~ 17:00(12:00 ~ 13:00 昼休憩) Day2: 9:00 ~ 17:00(12:00 ~ 13:00 昼休憩) Day3: 9:00 ~ 16:00(12:00 ~ 13:00 昼休憩) Day4: 9:00 ~ 16:00(12:00 ~ 13:00 昼休憩) ■講師 林 普生(NAPA Japan株式会社) ■対象 NAPA Steel未経験の方 NAPA Steel既存ユーザーの方で、NAPA Designer/NAPA Draftingによる操作方法を学ばれたい方 NAPA Designer/NAPA Draftingを用いた効果的なNAPA Steelの運用方法を検討されたい方 ■概要 NAPAシステムの基礎からNAPA Steelによるモデリング及びデータ出力基礎の習得を目的としたトレーニングコースです。 NAPA Designerを用いて板部材から骨・ブラケットなどの構造部材のモデリングした後、そのモデルから各種情報の取得やFEMモデルの作成、NAPA Draftingによる図面作成などを行います。 トレーニング最終日は、NAPA Steelをより効果的に運用いただくため、各種ライブラリのカスタマイズの説明 (一部は概要のみ) やNAPAマクロを用いた簡単なモデリング自動化の紹介を致します。 […]

Read Article

【オンライン実施】外板形状フェアリングトレーニング

この度、弊社ではNAPA、またはフェアリング作業(計画線図または建造線図)のご経験をお持ちの方を対象とした「NAPA外板形状フェアリング・トレーニング」を開催致します。 トレーニングでは、NAPA Designerベースの船型モデリング機能の詳細、操作も内容に含んでおります。 新型コロナウイルスの感染状況を鑑み、トレーニングへお越し頂く皆さまの安全確保、ならびにお客様への安定したサービスの継続的な提供を目的とし、本トレーニングはMicrosoft Teams を利用したオンライン形式により実施を致します。 ■開催日 2022年1月27日(木)~28日(金)(2日間) Day1  10:00~17:00(12:00~13:00昼休憩) Day2  10:00~17:00(12:00~13:00昼休憩) ■講師 遥山 誠(NAPA Japan株式会社、カスタマーサービス担当) ■対象 NAPAの基本的な操作のご経験をお持ちの方 又はフェアリング作業(計画線図又は建造線図)のご経験をお持ちの方 ■概要 外板形状のフェアリングに焦点を当て、NAPAを用いた船型モデルの効率の良い編集方法等を習得して頂くことを目的としております。 トレーニングでは解説と演習が交互に進められます。 トレーニングでは船型モデル編集ツール、”Hull surface editor”及びNAPA Designerを使用いたします。 その他便利機能/コマンド、マクロを使用したフェアリング作業の半自動化例などもご紹介致します。 ■内容 【Day 1】 ・NAPAでの船型データの成り立ち ・船型定義の方法(パッチサーフェス、NURBSサーフェス) ・Hull Surface Editorの効率的な使い方 ・外板形状フェアリング ・端部R処理 【Day 2】 ・フェア度の品質チェック ・外部データへの出力/外部データからの取り込み ・船型変更(全体変形、局部変形) ・より効率的な使い方(マクロを使用したフェアリング作業の半自動化例) ■費用 1人8万円(消費税別) (本トレーニングについてはDay1からDay2へ連続した内容となるため、各1日のみの部分参加は承っておりません。予めご了承ください。) ■定員 定員: 通常5名程度 ※定員になり次第締め切らせて頂くことがございます。予めご了承ください。 ■お申し込み方法 下記リンクページより必要事項をご入力頂き、お申し込みください。 お申込み締め切りは2022年1月14日(金)です。 お申し込み頂いた方には,後日詳細をご案内申し上げます。 お申込みリンク:https://response.questback.com/napaoy/d6m07lch4g ■システム要件等 本トレーニングはMicrosoft […]

Read Article

NAPA Virtual Seminar Japan 2021

2021年12月1日(水)~ 2日(木)にNAPA Virtual Seminar Japan 2021 を開催致します! 今年は初めてオンラインでの開催ですが、従来の NAPA User Seminar Japan にできるだけ近い形で皆様にお楽しみ頂けるよう、ウェビナー形式の講演+Q&Aに加え、バーチャルの場でご参加の皆様がフランクに交流できるコーナーも設けております。 皆さまのご参加を、NAPAスタッフ一同、心よりお待ちしております!

Read Article

【顧客事例:現代重工業様】3Dによる構造設計プロセスの革新の取り組み

NAPA Steelの導入により、設計者がより機敏で洗練されたプラットフォームで共同作業を行うことで、設計プロセスを効率化します。  (写真下)提供:現代重工業  Background:背景と概要  2016年、世界最大の造船所である現代重工業(HHI)社は、3Dモデルに基づく船舶構造設計ツールであるNAPA Steelを構造設計部門に導入しました。 これはHHI社にとってパラダイムシフトであり、2D図面ベースのプロセスからの移行を促進するものでした。NAPA 3D構造モデリングの直感的な操作性により、ユーザーは船舶全体に対して1つの柔軟な3Dモデルを作成することができました。HHI社は、船級協会の規則チェック、承認図面の作成、FEモデルの作成、重量計算、その他多くの業務など、構造設計プロセス全体で、これらの3Dモデルを活用しました。  NAPA 3Dモデルと構造設計の各種データや図面を連携させることで、設計品質が向上するとともに、共通情報の共有化や更新作業の簡素化により、人的エラーの発生確率が減少しました。  Challenge:課題 それ以前のHHI社の設計プロセスは、従来的な2Dアプローチに基づいていました。このアプローチでは、2D図面が異なる関係者間の情報共有の中心的役割を果たしていました。例えば、規則チェックやFEモデルの担当者間の手作業による情報交換を、2D図面が仲介していました。    このプロセスは親しまれ、長年の実績がありました。しかし2016年、HHI社は、世界中の他の多くの造船会社と同様に、変化する規制や進化する船主要求に応じるために、まったく新しい船の設計を行い、設計プロセスを一新しなければならない状況に直面しました。そのためには、より高度な設計ソフトウェアが必要となりました。 NAPA solution:NAPAによる解決策  長い評価期間を経て、 NAPA Steel は大きなメリットをもたらしました。  1つの統合されたデータベース  重量、塗装面積、溶接の長さなど、あらゆる船体情報を含む  すべてのユーザーが同じ情報を利用できる   FEモデルと船級ソフト用の入力データの抽出が容易である  承認図面の作成が容易である  柔軟なモデル  設計パラメータ、船型、フレーム間隔、主要部材を簡単に変更できる  最適な船体構造の設計のための設計案を素早く検討できる  情報共有  他部署での3Dデータの利用が可能である(詳細設計、艤装設計など )  複雑な構造を直感的に理解できる3Dビューワ  設計プロセスへの対応  柔軟な設計ツールにより、契約前の段階で3Dモデルの作成が可能である  船の契約交渉時に、重量推定などに活用できる Results:成果 2016年に実施されて以来、NAPAとHHI社は常に設計プロセスを見直し、改善し、NAPAの最も効果的な使用方法を共同で模索してきました。その結果、目覚ましい成果が得られました。  HHI社は、新造船プロジェクトにおいて、FEM、図面作成、船級計算にかかる貴重な設計工数を削減することができました。  具体的には、DNVの規則算式ソフトのための形状、板、骨材などの情報は、NAPAに切り替える前はすべて手作業で入力する必要がありました。NAPA Steelを使用すると、NAPA Steelモデルから規則計算用の断面情報をほぼ自動的に、最小限の修正で作成することができるようになりました。  同様に、2D図面ベースのプロセスでは、設計者が設計変更に伴う重量変化を見積もることは困難でした。これが今ではNAPA Steelで簡単にできるようになりました。  また、図面間の不整合を、より早く正確に解決することで、作業の質も向上しました。更に、次の設計段階(詳細構造設計)に正確な設計情報を伝えることができ、詳細設計からの改善やフィードバックの反映が容易になったことも、NAPA Steelの効果です。  結果として、これによりHHI社は3Dモデルベースの承認の実現に大きく近づきました。この承認方法は、造船所、船級協会、ソフトウェア会社から、船舶設計に不可欠な進化であると認識されています。最近、NAPAがICCASに寄稿した論文によると、3Dモデリング、2D図面、ルール計算、直接強度計算といった異なる段階で設計作業が分断されていることに起因する特有の問題があることがわかりました。設計者は、修正が発生するたびに、すべての段階で修正を行う必要がありました。同様に、構造設計者は各段階で異なるソフトウェアを使用する必要がありました。そのため、作業量が増えるだけでなく、複数人で違うソフトを使い分けて作業をしなければなりませんでした。また、3D CADモデルと規則チェック用モデルの間に不一致が生じていました。つまりは、構造設計者がプロセス全体を把握できなくなり、設計全体の最適化が困難になっていました。  Conclusion:結論 結局のところ、3D設計と2D規則チェックを分業して進める従来的な方法は、船舶設計者による設計の可能性を制限してしまうことになります。それは設計プロセスに不必要な摩擦をもたらし、別々のチームが別々のソフトウェアを使って別々のモデルに取り組むというサイロ化した作業を助長します。船は3次元の物体であり、それに合わせて設計や評価を行う必要があります。そして、3Dモデルベースの承認への移行は、これをはるかに容易にします。  3DモデルをHHI社の設計プロセスに完全に統合し、さらなる効率化を実現するには、まだ長い道のりがあります。現在の3D設計プロセスにおける課題のひとつは、船級協会や船主など他のステークホルダーが依然として2D図面を使用していることだとHHI社は考えています。図面は、未だ船主や船級協会からの設計承認の基礎となるものであり、しばらくは3D設計プロセスの中にとどまることになります。HHI社とNAPAは、3Dから簡単に図面が作成できることに加え、まずは船級協会と協力して、3Dモデルに基づく完全な承認プロセスを確立することを目指します。  HHI社は、3D設計プロセスのパラダイムシフトを加速させていきます。今後の道筋は明確です。3Dモデルベースの構造設計を採用することで、大幅な時間短縮とエラーの減少を実現し、HHI社はより合理的で強固な設計プロセスへの道を歩んでいきます。    HHI社の事例の概要  Background :背景 と概要  HHI社は、さらに複雑化する船舶設計に対応するため、よりダイナミックで機動的な3Dモデリングツールを求めていました。3Dモデルに基づく船舶構造設計ツールであるNAPA […]

Read Article

【顧客事例:Fincantieri様】一歩先を行くNAPA利用

FiFincantieri 社は、世界有数の造船所です。1995年以来、同社はNAPAを利用して設計プロセスを効率化してきました。長年培った弊社との協力関係をてこに、今日も技術革新を推進しています。 Fincantieri 社は、競争に打ち勝つために、18年間にわたりNAPA Steelをどのように活用してきたのでしょうか?     日本語で詳細をご希望の方は、下記よりお気軽にお問合せ下さい。

Read Article

NAPA リリース 2021.1

新しいNAPAリリースが公開されました。 2021年最初のNAPAリリースを公開いたしました。2021年には少なくとも2つのリリースをお届けする予定ですが、最初のリリースでは、NAPA製品全体のユーザー体験向上に寄与するライセンス技術の刷新に焦点を当てています。次回リリースは、機能開発に焦点を当て、2021年末に発表する予定です。 ソフトウェアの変更点は、インストーラーと一緒に配布されるNAPAリリースノート2021.1文書に記載されています。 新しいライセンス技術 全てのNAPA製品のライセンス技術を刷新しました。このライセンスは、WIBU Systems社のCodeMeter技術に基づいています。この技術は、すでにNAPA Drafting、AutoCAD用NAPA Draftingプラグイン、損傷時復原性計算用NAPA並列計算機能に採用されていました。  この新しいライセンス技術を適用することで、より柔軟な運用や管理が可能となり、お客様のNAPA使用体験の向上に役立ちます。     クライアントPCのライセンス管理が容易に   ライセンスの有効化や管理をお客様側で自在に制御   ネットワークインストールによる動作速度の向上*   ライセンス使用状況のモニタリングがより分かり易く オフライン環境でのライセンス有効化も可能   NAPA ServerDB機能により、マルチユーザー環境でも快適にデータベースを共有使用   フローティングライセンスを一時的に切り離してオフライン使用することも可能   今すぐライセンスをアップグレード!   * 動作速度向上の程度は、ネットワーク品質やインストール環境に依存します。 ライセンスの配布と有効化 ライセンスは、NAPAカスタマーサービスがチケットIDのかたちでお届けします。ライセンスは、サーバー上(ネットワークインストール)またはローカルPC上(スタンドアロンインストール)で、チケットIDを用いて有効化されます。有効化には、NAPAライセンスWebサイトへのネットワーク接続が必要です。しかし、オフライン状態のPCでライセンスを取得する方法もあります。その場合は、ネットワークに接続された別のコンピュータで事前に有効化を行い、たとえばメモリスティックを使用してそのライセンスを別のオフライン環境のPCに移すことができます。 有効化を行った後、ライセンスは、ローカルPC上(スタンドアロンの場合)、もしくはクライアントPCとライセンス制御を行うサーバー間の内部ネットワーク上(フローティングの場合)で動作します。 新ライセンスの後方互換性 ユーザーの皆様の業務の性質上、古いリリース版でプロジェクト船のデータを使用しなければならない場合が多々あることを理解しています。そこで、新しいライセンスへスムーズに移行いただけるよう、2021年後半にいくつかの旧NAPAバージョン(2015.4まで)にパッチを当て、新しいライセンスにも対応させる予定です。 NAPAマニュアルのインストール手順では、新しいライセンス技術のより詳細な情報と手順を記載しています。また、NAPAnet内のKnowledge baseでは、新しいライセンスを設定するための基本的な作業手順を解説した動画を提供しています。 NAPA 2021.1におけるその他の機能改善 NAPA Server DB機能が新バージョンにアップグレードされました。これに伴い、NAPA、NAPA Designer、NAPA Draftingを新バージョンのNAPA ServerDBに対応するよう更新いたしました。なお、旧バージョンのNAPA ServerDBでも各ソフトウェアは動作します。しかし、なるべく早く新バージョンに更新することをお勧めします。新バージョンのNAPA ServerDBは、NAPAnetで公開しています。 NAPA Draftingでは、アノテーションや詳細表示に関する機能改善を行いました。  また従来同様に、本リリースにはいくつかのエラー修正や改善も含まれています。詳細は、NAPAリリースノート2021.1文書をご覧ください。    最後までお読みいただきありがとうございました!  Ps. 新しいインストーラーと関連資料は、NAPAnetからダウンロードいただけます。(関連資料は日本語版もございます。)

Read Article