黒潮に乗って太平洋を航海する
by Kimmo Laaksonen, Director, Product Development, NAPA Shipping Solutions
比較的安定している海流を利用したり、出来る限り強い海流に逆らわないように航海する方法をご存知ですか?
太平洋を横断するタンカーの1年間の航海を対象に、東から西に流れる赤道海流と、東に向かう黒潮(日本海流)という2つの大きな海流に対して、船がどのように航海しているかを調査しました。この分析では、アジアからパナマ運河までの東回りの航海のみを対象とし、合計29航海を対象としています。
世界中の商船の過去の航海データを調査し、それぞれの航路を解析し最適化検証を行いました。
全世界の商船に適用可能なNAPA Performance Modelsを利用し、航海時の海気象条件における燃料消費量を正確に算出することができます。次に、実航海とNAPAETA条件を同じにし、船がNAPA Voyage Optimizationを利用した場合に、どのように航海されたかを遡って最適化することが可能です。過去データを使った航路最適化の方法は、大西洋を横断する MR タンカー船の事例として以前こちらの記事で紹介しました。
航路に有利な海流が実は無駄になっていたケースも
では、29 隻のタンカー船による太平洋横断の航海は、海流と比較してどうだったでしょうか?ほとんどの航路は、太平洋の 2 つの主要な海流の”中間の航路”をとっていました。それらの航路は赤道では西向きの海流に逆らわずに東向きの黒潮の南側を航海していました。
それとは対照的に、下図中の青いラインはNAPA Voyage Optimizationを利用した航路を示しています。下の画像は”わずかに”北側の航路を通るだけで、1 回の航海で平均 18% の燃料節約という大きな違いがあることがわかりました。燃料費の節約に加えて、最適化された航路は荒天 (BF 5 以上) では 2% (16 時間) 少ない航海となりました。
東行きと西行きで最適な太平洋航路は大きく異なる
黒潮は東に向かって流れているため、本検証では東行きの航海のみを対象としました。太平洋を東に向かって横断する場合と西に向かって横断する場合とでは、最適航路がどのように異なるのかを比較することは、大変興味深いものでした。
天候はその時々で大きく異なるため、最適航路は天候に大きく左右されますが、今回はより安定した海流の影響のみを考慮し、シンガポールとパナマ運河を結ぶ最適なルートを、海流の影響だけを考慮して東行きと西行きで比較してみました。
西行きで太平洋を横断する場合、西向きの赤道海流を利用するために、全く異なる航路を取る必要があります。下の画像で分かるように、西行きの最適ルートは下の図のように、南に150〜200nm迂回しても、海流による推進力によって燃費効率が向上することが分かりました。
NAPA Voyage Optimizationを利用した同航海でも東回りと西回りでは全く異なる印象を受けます。このブログ記事は、2021年4月19日に LinkedInに掲載されたものです。
NAPAの航路最適化をもう少し詳しく知りたいですか?
私たちは、より安全で燃費効率の良い航路最適化事例を紹介したガイドブック「より良い航路選択のための5つのヒント」を作成しました。
ガイドブックをダウンロードする
NAPA Voyage Optimizationの製品デモをご希望の方は、下記問い合わせ先よりご連絡下さい。
NAPA Voyage Optimization Book a demo