Tag: IoS-OP
Tags
- 3D Model
- 3D Model-based Approval
- 3DMBA
- 3Dモデル
- alternative fuels
- Analytics
- Award
- Ballast water management
- Ballast Water Management Book
- Big Data
- Blue Visby
- CII
- CII Simulator
- Classification
- ClassNK-NAPA GREEN
- CO2削減
- collaboration
- Concept design
- Crew training
- Cruise
- Cruise
- CSR
- Culture
- Damage stability
- Damage stability
- Data analysis
- Decarbonization
- Decarbonization
- DEI
- Design process
- Design Solutions
- Digital twin
- Digitalization
- Diversity
- Early Design
- EEXI
- eLearning
- Electronic Logbook
- electronic record keeping
- eLogbook
- Emergency Computer
- Emission
- Emissions
- Environmental Reporting
- Equity
- ESG reporting
- EU MRV
- EU-ETS
- Event
- FE meshing
- FEM
- Ferry
- Fit for 55
- Flag state approval
- Fleet Intelligence
- Fuel efficiency
- FuelEU
- future design
- future fuels
- Garbage Record Book
- Grounding risk
- Hackathon
- Hull construction
- Hull form design
- Icon of the Seas
- Inclusion
- Innovation
- Intact Stability
- Intact Stability
- Integration
- IoS-OP
- IoT
- Learning
- LNG carrier
- Loading Computer
- Loading conditions
- Logbook
- MARPOL
- MODElab
- Monitoring
- NAPA Careers
- NAPA Designer
- NAPA Designer
- NAPA Drafting
- NAPA Emergency Computer
- NAPA Fleet Intelligence
- napa logbook
- NAPA Permit to Work
- NAPA Release
- NAPA Safety Solutions
- NAPA Safety Summit
- NAPA Shipping Solutions seminar
- NAPA Stability
- NAPA Steel
- NAPA structural design
- NAPA training
- NAPA User Meeting
- NAPA Viewer
- NAPA基礎合同トレーニング
- naval architect
- Naval Design
- Navigational risks
- Navigational safety
- OCX format
- Offshore Design
- Operational Efficiency
- Operational Simulation
- Optimization
- painting
- Partnership
- Passenger ships
- Passenger ships
- Performance
- Press release
- Programming
- Regulations
- Regulations
- Regulatory Reporting
- Reporting
- Reporting and Compliance
- Research
- RoPax
- Rotor sail
- Safety
- Safety Solutions
- Safety Solutions
- Sail Fast then Wait
- Sea Japan
- Seafarer safety
- Seafarer training
- Season's Greetings
- Season's Greetings 2020
- Self-management
- Serverdb
- Ship Data
- ship design
- Ship operation
- Ship Safety
- Ship stability
- Ship stability
- Ship Structures
- shipping
- Shipping Solutions
- shipyard
- Simulation
- Software consultancy
- Software development
- SOLAS
- SOV
- Stability
- Stability
- Stability calculation
- Stability Management
- Stability Management
- Structure Design
- Structure Design
- SUSTAINABILITY
- Sustainable shipping
- Sustainable shipping
- Technical Reporting
- The NAPA Way
- Training
- Type 4 Loading Instrument
- Type approval
- User Meeting
- User workshop
- Values
- voyage optimization
- Voyage Otimization
- Voyage planning
- Weather routing
- Webinar
- Wind propulsion
- Wind turbine
- トレーニング
- マクロ
- マネージャー
- 外板形状フェアリング
- 工数削減
- 復原性計算
- 損傷時復原性
- 旗国承認
- 構造設計
- 燃費削減
- 船型設計
- 船舶復原性
- 船舶管理
- 船舶設計システム
- 設計プロセス
- 電子ログブック
- 非損傷時復原性
新来島サノヤス造船様建造の就航船においてIoS-OPをフル活用 ~造船所から就航中の船舶の性能モニタリングを可能に~
英文記事はこちらよりご覧いただけます。 以下、株式会社シップデータセンター(ShipDC)のプレスリリースを引用しています。 株式会社新来島サノヤス造船様建造の就航船(以下、本船)において、IoS-OP*1がフル活用されています。 本船の運航データは、古野電気株式会社の”FURUNO Open Platform”(FOP)*2を通じ、船内収集およびIoS-OPのデータセンターへ陸上送信された後、NAPA Ltd.の”Fleet Intelligence”*3により解析されます。解析されたデータはIoS-OPの共通ルールに基づき、新来島サノヤス造船様へ共有されており、船主のみならず造船所から就航中の船舶の性能モニタリングが可能となっています。本船は新造船として、運航データの収集・流通・活用基盤たるIoS-OPの全ての要素が組み込まれた初の船舶となります。 本船には新来島サノヤス造船様が開発した省エネ付加物が搭載されており、IoS-OPにより、これらの機能の実運航上での効果のモニタリングなども関係者間で可能となることから、更なる最適化に繋がることが期待されています。 ShipDCは引き続きIoS-OPを核とした海事産業におけるデータの収集・流通・活用の基盤提供をステークホルダーと共に推進し、データの活用による船舶の安全、環境への貢献、経済合理性を追求してまいります。 以上 *1 Internet of Ships Open Platform。船舶の運航データについて、船社などデータ提供者の利益を損なわずに関係者間で共有し、造船所、メーカー等へのデータ利用権や各種サービスへの提供を可能とするための共通基盤。 *2 古野電気が提供する船陸間データ収集プラットフォームサービスの総称。本件ではFOPユニットを本船に搭載し、VDRから航海系データを、データロガーから機関系のデータをそれぞれ収集しShipDCへ送信している。 *3 パフォーマンスモニタリング、レポート機能、性能解析、航路最適化システムを有したNAPA社提供のクラウドサービス。 添付資料:IoS-OPにおける各社の役割 本件に関するお問い合わせ先 : Napa Japan 株式会社 TEL: 078-325-2160 / E-MAIL: japan@napa.fi 弊社公式SNS(Linked in)でも紹介される予定ですので、ぜひご覧ください。
Read Article4月 27, 2021